歯周病治療-武内歯科医院|横浜市磯子区の歯科・歯医者

診療時間
9:00~13:00 / 14:30~17:30
休診日
月曜・日曜・祝日
診療時間
9:00~13:00 / 14:30~17:30
休診日
月曜・日曜・祝日

歯周病治療

自覚症状が現れてからでは手遅れに

歯周病は、はじめのうちはほとんど自覚症状がない病気です。歯ぐきが腫れたり出血の症状が現れたときは、かなり進行しています。場合によっては手遅れということも。症状を悪化させないために、早期発見・早期治療が重要でしょう。

歯周病とは?

歯周病は、歯周病菌による感染症です。歯と歯ぐきの間の“歯周ポケット”に汚れが溜まると、そこで歯周病菌が繁殖し炎症を起こします。この状態が歯肉炎です。さらに、感染が歯周ポケットの奥深くまで広がると、徐々に歯の骨が溶かされていきます。治療をせずにそのままの状態が続くと、歯を支えきれなくなり歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。

ご家庭でできる簡単なチェック項目

あなたに当てはまる項目がありますか?

歯磨きをしたときに出血する

口臭が気になる

口の中がネバネバする

歯肉が腫れている

歯肉が色がピンク色でなくなった

歯肉から膿が出る

硬いものを噛むと痛みを感じる

歯がグラグラする

以前より歯が長くなった気がする

以前より歯と歯の隙間が広がった

歯ぐきがムズムズする

糖尿病にかかっている

チェック項目が多い方は、歯周病に感染している可能性があります。ぜひお早めにご相談ください。

治療は、歯周病を治してからがスタート

歯周病が改善してから、人工歯や詰め物を入れる

歯周病を治療せず虫歯治療を行うことは大変危険です。将来、歯周病が進行したとき、せっかく虫歯を治療しても歯が抜け落ちてしまう恐れがあります。当院ではこうしたことを防ぐために、歯肉の状態を改善してから詰め物を被せています。

当院では適切な治療のために、初診時に歯周病検査を行います。歯肉の状態を確認し、併せてブラッシング指導を行いながら歯肉を健康な状態に回復させたあとに、初めて治療を開始いたします。

なお強い痛みや腫れが伴う場合は、まず応急処置を施したあと歯肉の改善を行います。

歯周病の予防方法

●正しく歯を磨く

虫歯予防の第一歩は、歯磨きから始まります。しかし、間違った歯磨きを続けているとかえって歯や歯肉を傷つけ、お口の中のトラブルになりかねません。当院では、患者さん一人ひとりのお口の中の状態に合わせた歯磨き指導を行っています。

●生活習慣の改善

食生活や十分な睡眠、適度な運動やストレスをできるだけ溜めない。歯磨きも毎日行うことの一つですので、生活習慣病といっても過言ではありません。普段の生活習慣を見直すことが大事です。

歯周病の進行具合と治療方法

軽度歯周病

歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)にプラーク(歯垢)や歯石が溜まり、細菌が繁殖します。歯肉が炎症を起こして腫れや出血が見られます。

<治療方法>

  • ブラッシング指導
  • 1~2回のクリーニングで比較的短期間で回復可能

中等度歯周病

歯周ポケットの内部に付着した歯石が多くなり、歯肉の腫れや出血・口臭がひどくなります。徐々に骨が溶け始め、さらに歯周ポケットが深くなると歯がグラつき始めます。

<治療方法>

  • 歯周ポケットの内部に付着した歯石を除去する
  • 痛みが伴うときは麻酔が必要
  • 場合によっては歯周外科の適応になる

重度歯周病

歯肉が化膿して真っ赤に腫れます。骨の破壊が進むと支えきれなくなり、歯が大きくグラグラ動揺する状態です。

<治療方法>

  • 歯周外科で対応
  • 歯の保存が難しい場合は抜歯に

【スケーリング】歯肉炎のうちに治療

歯の表面にこびりついている歯垢や歯石を、専用器具を使って綺麗に取り除く処置です。表面を滑らかにすることで、虫歯や歯周病の原因であるプラークの付着を防ぎます。

なお、一度除去しても歯石は時間が経つと再び付着します。定期的にスケーリングを受けて、お口の中を清潔に保つように心がけましょう。

【再生治療】進行してしまった歯周病でも歯を抜かずに治療できる

歯周病が悪化したとき、これまでの治療では歯を抜いて入れ歯を作っていました。当院では、状態の悪い歯周病でもできるだけ歯を抜かずに残す治療を行っています。

これは「再生治療」と呼ばれ、歯周病で失った骨を再生する治療です。処置を受けた患者さんの多くが良好な結果を得ています。

組織誘導再生療法(GTR法)

●広範囲の再生が必要な方に最適

歯周病で失った骨の部分に医療用のゴアテックスの皮膜を被せ、骨を再生する治療方法です。

まず、歯周ポケット(歯と歯肉の間の隙間)の汚れを綺麗に取り除き、メンブレンという特殊な人工膜を入れます。不要な歯肉が入り込むのを防ぎ、歯槽骨・歯根膜が回復するスペースができます。その後、歯肉が再生しさらに歯槽骨がゆっくり回復します。

歯周補綴治療

重度の歯周病の場合、歯周病治療だけでは歯槽骨が破壊され多数の歯が不安定になっています。そうなると、歯周病を治療したとしてもしっかり噛めないため、歯を安定させるために補綴治療を行う必要があります。

エムドゲイン(歯周組織再生誘導材料・Emdogain)

スウェーデンのビオラ社が開発した再生材料です。歯周外科処置で歯根面にエムドゲインを塗布することで、破壊した骨や歯周組織を再生できます。当院では治療成果を高めるために、エムドゲインに人工の骨を混ぜて使用しています。