医院ブログ

医院ブログ

武内歯科医院|横浜市磯子区の歯科・歯医者

40代女性 マイクロスコープを使用した精密根管治療とワイヤー矯正とインプラント、セラミック治療で歯並びを総合的に改善した症例

治療前

治療後

年齢と性別

40代 女性

ご相談内容

「歯の見た目が気になる。前歯の被せ物が合ってなく、痛みもある」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

患者様は右上の前歯2本(側切歯/2番、犬歯/3番)が欠損しており、それを補うために橋渡しの被せ物である「ブリッジ」を他院で作製していましたが、劣化により適合が悪くなっていました。

また、ブリッジの土台3本のうちの1本(右上中切歯/1番)には進行した虫歯が認められ、これが痛みの原因になっていました。痛みを取り除くためには、ブリッジを取り外して歯の内部をきれいにする「根管治療」を行う必要があります。

さらに、全体的な歯並びや噛み合わせも悪く、歯や顎関節への負担が高まっていました。

現在の状態を丁寧に説明したところ、「全体的に治療して虫歯やトラブルの再発を予防したい」とご希望いただきました。

行ったご提案・治療内容

虫歯が進行した歯の精密な根管治療を行ってから、歯列矯正によって歯並びを改善し、歯が欠損している部位には人工の土台を利用したインプラント治療を行う総合的な治療をご提案しました。
このアプローチにより、現在残っている歯の負担を軽減し、将来的な歯のトラブルを防ぐことが期待できます。

治療に同意いただき、まずは痛みのある右上中切歯の根管治療を開始して、虫歯や感染組織をきれいに取り除きました。

ブリッジを支えていた歯には、新しい被せ物を作製する必要があります。今回は虫歯の再発リスクが低い「e-max」を使用しました。
根管治療終了後は、ワイヤー装置を用いて全体的な矯正を行って歯並びと噛み合わせを整えていきました。

矯正治療終了後、欠損部分の顎の骨にインプラントを埋入し、インプラントと骨がしっかり定着したことを確認してからセラミックの人工歯を取り付けて、全ての治療を完了しています。

治療期間

2年

費用

約2,010,000円(税別)
【内訳】
精密根管治療 1箇所
e-max 3本
セラミックの被せ物 1本
歯列矯正

術後の経過・現在の様子

お口全体が自然な見た目になり、歯や顎への負担も軽減しました。
患者様にも「歯並びも被せ物もきれいで、健康的なお口になり嬉しい」と大変ご満足いただきました。

現在も定期検診でご来院いただき、虫歯の再発もなく良好な状態です。

治療のリスクについて

・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・矯正治療中は、歯の移動に伴って、違和感や痛みを感じる場合があります
・インプラントは外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
・メンテナンスを怠ったり、喫煙したりすると、お口の中に大きな悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎等にかかる可能性があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります

60代女性 膿が溜まって痛みや腫れが生じた歯に「マイクロスコープ」を用いた精密根管治療で改善した症例

治療前

治療後

年齢と性別

60代 女性

ご相談内容

「以前別の医院で治療した歯の歯茎が腫れて、膿が出て噛むと痛い」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、左下奥歯(第2大臼歯/7番)の歯茎は膿が溜まり大きく腫れる「フィステル(サイナストラクト)」を認めました。

詳しく確認するためにレントゲン撮影を行ったところ、第2大臼歯の歯根にはフィステルの原因となる黒い影を確認しました。
検査結果から、以前の治療で歯の神経を残して被せ物を装着していたものの、何らかの原因で神経が細菌感染して死滅したことが考えられます。

1本手前の奥歯(第1大臼歯/6番)は、以前の根の治療の薬剤が先端まで十分に届いていないうえに、被せ物の下には虫歯が見られました。既に歯根内に細菌感染が進行していて、第2大臼歯と同様にフィステルを形成したり、痛みが発生する恐れがあります。

そのため左下奥歯2本に対して、歯根内部の感染や膿を取り除くために「根管治療」を行う必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

長く安定した歯の状態を保つために、歯科用の顕微鏡である「マイクロスコープ」を活用した精密根管治療を行う提案をしました。
マイクロスコープでは、非常に細かい部位を拡大して観察することができるため、感染部位の除去や根管治療後の薬剤の充填などの処置を正確に実施でき、再発のリスクを軽減することができます。

また、神経が死んだ歯は神経が生きている歯に比べて脆く、歯が割れるリスクも高まるため、被せ物はプラチナ(白金)を主体にした金属製の被せ物「PGAクラウン」を提案しました。
PGAクラウンは、歯を削る量を少なくでき、歯自体の強度を確保できるうえに歯の硬さに合わせて金属が調合されているため、噛み合わせにも馴染みやすい被せ物です。
患者様から「再発しないようにしっかり治療したい」とのご希望をお伺いし、治療に同意をいただきました。

まずは、左下奥歯2本の古い被せ物や虫歯を除去し、マイクロスコープ使用下で根管治療を行います。
根管治療中は、ゴムのシートで患部を保護する「ラバーダム防湿」を行い、根管内に唾液や細菌が入らないよう注意をしながら治療を進めました。
感染歯質や膿がなくなり、症状が安定したことを確認し、再感染防止のためにゴム製の薬剤で根管の先端までしっかり密閉しました。

根管治療終了後は、歯根破折のリスク軽減を考慮して、歯と同じようにしなるグラスファイバー製の土台「ファイバーポスト」を装着します。
その後被せ物の適合をより良くするために、土台を最小限かつ丁寧に削って形を整え、型採りを行い、PGAクラウンを作製しました。装着時は、歯に過度な負荷がかからないよう、慎重に噛み合わせの調整を行いました。

 

根管治療の再発についてのブログもご覧ください↓↓↓

根幹治療はなぜ再発する!?根管治療の成功率や再発率について詳しく解説

治療期間

3か月(3回)

費用

372,000円(税別)
(根管治療、被せ物、ファイバーポスト、型採り)

術後の経過・現在の様子

腫れは治まり、噛み合わせも問題なく順調に経過しています。
レントゲン撮影では、根管はしっかり密閉されていて、歯根の先の黒い影の消失を確認しました。

患者様は「痛みもなくしっかり噛めるようになって嬉しい」と大変お喜びでした。

現在も、定期的に経過を確認しています。

治療のリスクについて

・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・治療中や治療後に不快症状が出たり、治療後に痛みや腫れなどが生じたりする可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外)です

50代女性 細菌感染による歯の痛みや炎症を精密な根の治療で解消した症例

治療前

治療後

年齢と性別

50代 女性

ご相談内容

「右上の奥歯が痛い」とご来院いただきました。

カウンセリング・診断結果

右上奥歯(第1大臼歯/6番)に金の詰め物があり、そこで痛みが生じていたため、金歯を外して中を確認した結果、歯にひびが生じていました。
詳しい検査を行うためCTを撮影したところ、ひびが原因で根の周りに細菌感染と炎症が広がり、膿の袋が形成されていることがわかりました。

この歯のすぐ上には、鼻の空洞である「上顎洞」が存在します。今回の炎症はこの上顎洞まで及んでおり、鼻水や鼻詰まりを引き起こす「上顎洞炎」も併発していました。
痛みや炎症を改善するためには、原因となる歯の内部を清掃する「根管治療」が必要と診断しました。

行ったご提案・治療内容

CTと歯科用のマイクロスコープを活用し、根の中の状態を確認しながら痛みや炎症をしっかり取り除くことができる精密な根管治療をご提案しました。
これにより、肉眼では観察が難しい部位に対しても正確な処置が可能になり、感染の再発リスクも低くなります。

治療に同意いただき、まずは精密な根管治療を開始して、歯の内部の感染組織を丁寧に取り除きました。
痛みが解消されたことを確認してから、歯に適した土台を設置し、適合の良いセラミックの被せ物を装着して治療を完了しました。

治療期間

3か月

費用

約200,000円
【内訳】
精密根管治療(3根管)
土台(ポスト)
セラミックの被せ物

術後の経過・現在の様子

歯の周りの炎症や膿の袋が消失し、上顎洞炎も完治しました。
患者様にも「痛みがなくなり、日常生活も快適になった」と大変お喜びいただきました。

現在も定期検診でご来院いただいており、感染の再発もなく、良好な口腔内を維持しておられます。

治療のリスクについて

・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・治療中や治療後に不快症状が出たり、治療後に痛みや腫れなどが生じたりする可能性があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります

30代女性 根の先に生じた膿の袋をマイクロスコープを用いた精密な治療で改善した症例【セカンドオピニオン】

治療前

治療後

年齢と性別

30代 女性

ご相談内容

「奥歯に根の病気が見つかり、抜歯してインプラント治療が必要と診断された。歯を残せるか見てほしい」とセカンドオピニオンでご来院いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、左下奥歯(第2小臼歯/5番)の根の周りに感染が認められました。
レントゲン上では膿の袋である「根尖病巣」が確認でき、歯を支える骨が大きく溶けている状態でした。

根尖病巣の原因は歯の内部まで大きく進行した虫歯であり、歯を残すためには根の中をきれいにする「根管治療」が必要です。
患者様は「再発しないようしっかり治したい」とご希望でした。

行ったご提案・治療内容

虫歯を取り除いてから、歯科用のマイクロスコープを使用した精密な根管治療で根尖病巣を改善する治療をご提案しました。
マイクロスコープを使用することで、肉眼では観察が難しい部位にもより確実な処置が可能になり、抜歯を回避できる可能性が高まるだけでなく、感染の再発リスクも低下します。

治療に同意いただき、まず虫歯部分を丁寧に削ってから、精密な根管治療により感染組織をきれいに取り除き、薬を詰めました。
その後、歯を補強するための「ファイバーポスト」を用いて土台を構築し、適合と耐久性に優れたプラチナの部分的な被せ物で修復しました。

治療期間

3か月

費用

約120,000円
【内訳】
精密根管治療(1根管):30,000円
ファイバーポスト:20,000円
プラチナの被せ物:70,000円

術後の経過・現在の様子

根尖病巣が縮小し、歯を温存することができました。
患者様にも「自分の歯を残すことができて嬉しい」と大変ご満足いただきました。

現在は定期的な検診でご来院いただいており、虫歯や根の感染の再発もなく良好な経過をたどっています。

治療のリスクについて

・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・治療中や治療後に不快症状が出たり、治療後に痛みや腫れなどが生じたりする可能性があります
・被せ物の装着に際し、天然歯を削る必要があります

治療前詳細

40代女性 マイクロスコープを用いた精密な治療で歯の根の感染と痛みを解消した症例

治療前

治療後

年齢と性別

40代 女性

ご相談内容

「昔別の医院で治療したところが噛むと痛い」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、被せ物が入っている右下の奥歯(第1大臼歯/6番)に「根分岐部病変」が認められました。
下の奥歯は複数の根があり、その分かれ目に細菌感染が起きて歯を支える骨が溶けてしまうのが根分岐部病変です。

根分岐部病変は、歯周病によるものと歯の根の感染が原因のものがあります。診断のために「アクセサリーポイント(ガッタパーチャー)」と呼ばれる細い棒を使用し検査したところ、炎症は根の先まで及んでおり、根の感染が原因であることが確認できました。

この歯は以前、根の中をきれいにする「根管治療」を行っていましたが、それが不十分だったことが今回の感染の原因と考えられます。
患者様は「再発しないように治療したい」とご希望でした。

行ったご提案・治療内容

歯科用のマイクロスコープを使用した精密な根管治療で、根の中を再びきれいにし感染と痛みを解消する治療をご提案しました。
マイクロスコープによって肉眼では観察が難しい部位に対しても正確な処置が可能になり、感染の再発リスクも低くなります。

治療に同意いただき、最初に古い被せ物を取り外しました。
歯を補強するための金属製の「ポスト」が根に入っていましたが、長くて太さもあり、無理に外すと歯が割れる可能性があります。ポストはそのまま温存し、根管治療が不十分だった1本の根に対して、精密根管治療で感染組織を丁寧に取り除き、薬を詰めました。

痛みが消失したことを確認してから、しなやかな材質の「ファイバーポスト」を用いて土台を構築し、自然な白さのセラミックの被せ物を装着しました。

治療期間

3か月

費用

約190,000円
【内訳】
精密根管治療(1根管):30,000円
ファイバーポスト:40,000円
セラミックの被せ物:120,000円

術後の経過・現在の様子

右の奥歯で痛みもなく噛めるようになりました。
患者様にも「食事のときも痛くない。丁寧に治療してもらえて良かった」と大変お喜びいただきました。

現在も定期検診でご来院いただいており、根の感染の再発もなく経過しています。

治療のリスクについて

・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・治療中や治療後に不快症状が出たり、治療後に痛みや腫れなどが生じたりする可能性があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります

治療後詳細